HOME
設計実績
プロフィール
メディア情報
よくある質問
設計の流れ
お問い合せ
HOME
設計実績
プロフィール
メディア情報
よくある質問
設計の流れ
お問い合せ
設計の流れ
01 お問い合わせ
心配なこと、聞いてみたいこと、何でも気軽にご相談ください。
CONTACTページ、メール、お電話からのご連絡をお待ちしております。
02 ご相談・顔合わせ
実際にお会いして、仕事の流れや考え方などをご説明させて頂きます。
ご相談やご質問があればお答えします。
事務所の今までの実績をご紹介することもできますので、まずはイメージを掴んで頂けたらと思います。
03 敷地調査
後日、敷地見学させて頂き、敷地及び周辺状況を確認します。
地域によって色々な規制がかかる場合もありますので、役所などに出向き、敷地の法規調査も行います。
04 ラフプラン作成
ご要望や条件を考慮し、ラフプランを無料でご提案させて頂きます。
ラフプランとは空間の構成が把握できる間取り図とお考えください。
05 基本設計
気に入って頂けたラフプランをもとに、基本設計を行います。
ここからが本格的な設計・デザインとなります。まずはご希望の部屋数や広さ、動線、の確認から行います。
依頼主様にとってわかりやすいように図面と模型を作成し、ご提案させて頂きます。
06 デザイン契約
プランを気に入って頂けた上で、デザイン及びデザイン監修契約を交わします。
※規模や条件によってデザイン料金は異なりますので詳しくはお問い合わせください。
07 実施設計
仕上げの材質、水回りの使い勝手など細かい部分をつめていきます。
随時打合せを行いながら、見積りに必要な詳細図面を作成していきます。
実施設計の期間は構造や規模にもよりますが、約3ヶ月程度を目安としてください。
08 見積り・申請
実施設計が完了した後、信頼できる施工業者に見積り依頼します。
見積りは複数社の相見積りを取ることも可能ですし、依頼主様の指定される施工業者に見積もりを依頼することも可能です。
見積り提出後は各社の積算内容、金額が適正か精査します。
ある程度工事金額の見通しが立ってきたら、並行して建設前に必要な建築確認申請書などを作成し、提出していきます。
規模や構造によって申請期間が異なり、場合によっては事前審査が必要な場合があります。
09 工事請負契約
施工業者が決まれば、弊社立会いのもと、施工業者と工事請負契約を交わして頂きます。
ここから建設が始まります。
工事費の支払い時期は一般的には、着工時、上棟時、竣工時と分かれます。詳しくは契約前に支払い条件を決めます。
10 施工・現場監理
工事は基礎工事、棟上、下地工事、仕上げ工事、外構工事の順で行われます。
工事期間中は、現場監督と電話やファックス、メールでやり取りしながら、現場に何度も足を運びます。
仕上げ材の打合せなどでは、お施主様と現場で打合せを行います。
構造や規模にもよりますが、約6ヶ月の期間を目安としてください。
11 完成・お引き渡し
完成に近づいた時点で、役所または検査機関の完了検査を受けます。
施工業者立会いのもと現場にて検査を行い、手直し箇所などを指摘し改善を求めます。全ての工事が完了した時点でお引渡しとなります。
10年間の住宅瑕疵担保責任の保障はもちろんのこと、お引渡し後に発生した不具合があれば迅速に対応させて頂きます。
トップへ戻る
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。
このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は
こちら
詳しく見る
同意しません
同意します